DELL Inspiron 14 5447(Ryzen 7 8840U搭載)を購入!購入した理由とファーストインプレッション


  • 公開:
  • 更新:
  • 編集:
概要 ▶ 2025年1月にDELL Inspiron 14 5447(Ryzen 7 8840U搭載)を購入しました!
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
DELL Inspiron 14 5447(Ryzen 7 8840U搭載)を購入!購入した理由とファーストインプレッション
目次 [ 隠す ]
Loading...

2025年1月にDELL Inspiron 14 5447を購入しました!やったー新しいPC🥳🙌🤩

前置き

前のPCの話をちょっと書いておくと、前のPCはDELL Inspiron 5482 2-in-1で2019年1月に購入しました。2-in-1タイプでタッチパネルタイプのノートPCです。

CPUはIntelの第8世代Core i5-8265Uです。これはWindows 11が動く最低限のCPUです。

自宅で使うPCはAdobe Creative Cloudアプリをガンガン使うということはありません。ブログを書くためにAffinity Photoで画像編集をしたり、Canvaでバナーを作ったりと、さほどCPUパワーを使わない省エネな活動しかしていないので、このCPUでもそんなに不満はありませんでした。

でも家庭内でちょっと問題が。

DELL Inspiron 5482 2-in-1ではなく、子供に貸しているPCです。

DELL Inspiron 5482 2-in-1の前に購入したPCはMicrosoft Surface Pro 2で、これを子供に貸しています。Microsoft Surface Pro 2は2013年10月25日発売のPCで、もう10年以上前のPCです。発売直後にビックカメラに買いに行ったなぁ。懐かしい。

Windows 8.1 Pro搭載でその後Windows 10 Proにアップグレードできました。ちなみにCPUは第4世代Core i5-4200Uです。

Surface Pro 2
画像出典:Surface Pro 2 の仕様と機能 - Microsoft サポート
Surface Pro 2
画像出典:Surface Pro 2 の仕様と機能 - Microsoft サポート

日本マイクロソフトは、マイクロソフト製のタブレットの新モデル「Surface Pro 2」「Surface 2」を10月25日に発売する。

マイクロソフト、「Surface Pro 2」「Surface 2」10月25日発売 - ケータイ Watch

そんなSurface Pro 2のWindows 10のサポートも2025年10月に終了します。お疲れさまとしか言いようがない状態です。バッテリーが膨れて画面が浮き上がっているし(笑)。

サポートが終わるPCを子供に使わせ続けるのも何なので、自分が使っていたDELL Inspiron 5482 2-in-1を子供が使えるようにしてSurface Pro 2は使わないようにすることを考えました。そのためには自分が新しいPCを買わなければいけない、ということでDELL Inspiron 14 5447を購入した、というわけです。

今回購入したモデル

今回購入したDELL Inspiron 14 5445の内容はこちらです。

  • CPU:AMD Ryzen 7 8840U
  • メモリー:32GB
  • ストレージ:1TB M.2 PCIe NVMe SSD
  • OS:Windows 11 Home
  • ディスプレイ:14インチ 16:10 FHD+(1920×1200ピクセル)非光沢・非タッチディスプレイ
  • ボディカラー:アイスブルー プラスチックシャーシ
  • 保証:4年間 アクシデンタルダメージサービス

価格は120,269円(税込)でした。

このモデル構成にした理由

今回、AMD Ryzen 7 8840UにしたのはNPU搭載のCPUだったから。まだAMDのNPUに対応しているアプリケーションは少ないですが、これから色々出てくると思うので期待を込めてこちらのCPUに。

今までSurface Pro 2、DELL Inspiron 14 5482 2-in-1とタッチディスプレイでしたが、今回は見送りました。

第1の理由は価格の問題です。例えば、DELL Inspiron 14 7440 2-in-1でIntel Core 5プロセッサー 120Uでメモリー16GB、ストレージ512GBという構成でも113,037円(税込)です。CPUがAMDではもう少し高くなります。

第2の理由は、メモリーの量です。16GBでもほとんど問題なかったのですが、タスクマネージャーを見る限り、最近はかなり空きメモリーが逼迫しているように見えました。このため32GBにしようと思うと、2-in-1タイプの最大メモリーが16GBなのは微妙だなと。

本体などの写真

宅配便でDELLから届いた箱は、ピザボックスみたいな箱。質素で小さなパッケージです。

ピザボックスみたいな箱
ピザボックスみたいな箱

フタを開けるとAMDのロゴ入りシールが! 今回はAMDのPCなんですよね~。

単純にAMDがIntelのモデルよりもかなり安かったというのもありますが、Intelの第13世代、第14世代のCPUってなんか不具合があるとかでちょっと敬遠しました(実際はデスクトップPC用のCPUだけの問題らしいですけど)

箱にAMDのロゴ入りシール
箱にAMDのロゴ入りシール

DELL Inspiron 14 5445の天板です。グレーというか銀色のアルミニウムに見えますが、アイスブルーというカラーでプラスチックです。

ちょっと手の脂の跡が残りやすい気がします。写真でも触った後がわかるな…。

Inspiron 14 5445の天板
Inspiron 14 5445の天板

DELL Inspiron 14 5445の底面です。濃いグレーでいかにもプラスチック!って感じです。ビジネス向けっぽい。

DELL Inspiron 14 5445の底面
DELL Inspiron 14 5445の底面

箱に入っていたのは本体と電源アダプターと簡単な説明のある紙1枚でした。電源アダプターはそんなに大きくないですね。

今まで使っていたDELL Inspiron 14 5482 2-in-1の電源アダプターより少し大きくなりました。

DELL Inspiron 14 5445の本体と電源アダプター
DELL Inspiron 14 5445の本体と電源アダプター

DELL Inspiron 14 5445の天板を開いて画面をオンにした状態です。画面のフチは割と狭いと感じました。フチが狭いと画面を大きく感じられていいですね。画面はノングレア(非光沢)です。

DELL Inspiron 14 5445を開いて画面をオンにした状態
DELL Inspiron 14 5445を開いて画面をオンにした状態

DELL Inspiron 14 5445のキーボードとタッチパッド部分です。

キーボードは、Copilotキーが付いていますが特に前の機種とあまり変わらず。

あと、なんかタッチパッド大きくない?

普段は外付けキーボードを接続しているので、キーボードの品質はあまり気にしていないです。

DELL Inspiron 14 5445のキーボードとタッチパッド
DELL Inspiron 14 5445のキーボードとタッチパッド

燦然と輝くAMDのロゴマーク!AMD Ryzen 7・AMD Radeon搭載。

AMD Ryzen 7・AMD Radeonのロゴシール
AMD Ryzen 7・AMD Radeonのロゴシール

AMDのCPUはデスクトップPCで使ったK6-3D(3D Now!搭載・いわゆるK6-2)以来です(古い)。あのころもIntel対AMDが熱かった気がします。

DELL Inspiron 14 5445を天板を最大限に開くとこんな感じです。底面が少しだけ浮いてキーボードが斜めになり入力しやすく、また機体が冷えやすくなります。

DELL Inspiron 14 5445を天板を最大限に開いた状態
DELL Inspiron 14 5445を天板を最大限に開いた状態

最大限に開いたまま、スタンドに立てて、ディスプレイに繋げば2画面状態で広い編集画面で作業ができます。

ディスプレイはUSB Type-CポートがDisplayPort Alt モード 1.4に対応しているので、そちらからHDMIに変換して接続しています。

DELL Inspiron 14 5445をディスプレイに繋いで2画面で編集する様子
DELL Inspiron 14 5445をディスプレイに繋いで2画面で編集する様子

開封して設置までした状態はこんな感じです。

まだ触っている時間は短いですが、かなり快適です!

Photoshop 2025の起動もスプラッシュスクリーンが出てから6秒程度、Illustrator 2025も10秒程度、Affinity Photo 2.0(Microsoftストア版)は8秒程度で、気軽に起動できます。

空きメモリーもブラウザーだけ使っている場合は16GB程度空いているので、まだまだ余裕があります。

AMD Ryzen 5 8540Uの基本構成なら77,980円(税込)からなので興味があったらチェックしてみてくださいね。

関連ページ

カテゴリー:

このページをぜひシェアしてください