水泳帽を洗うときに洗濯機や脱水機はNG🥺


  • 更新:
  • 公開:
  • 編集:
概要 ▶ 水泳帽の正しい洗濯方法は「真水で手洗い」「陰干し」
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
水泳帽を洗うときに洗濯機や脱水機はNG🥺

夏は子供とプールに行くのですが、先日プールに行く準備をしていたら、いつも使っている大人用の水泳帽が見当たらない…。前の週にもプールに行ったので、行ってきた後に水泳帽を洗濯し、普通に干したと思うのですが見つかりませんでした😣

プールに入るためには水泳帽は必須なので、仕方なくサンキ(ファッション市場サンキ 新津店)で購入することに。入り口付近に大人の水着はあったのですが、水泳帽が見つからず、うろうろしていると、子ども用の水着の近くにサイズ別に並んでぶら下がっていました。

今回購入したのは明るい水色(最近は水色とは言わずライトブルーなのかな?)。

購入した水泳帽。目立つように明るい水色を選択。
購入した水泳帽。目立つように明るい水色を選択。

このパッケージを見て、気がついたのです。

それがこちら。「必ず守って下さい」の欄に洗濯機NGの表記が。この洗濯機は二槽式ですね(どうでもいい)。

また、下の部分に文字で「アイロン・洗濯機・脱水機・ドライヤーの使用も避けて下さい。」とあって、脱水機もNGみたいです。

ビックリ😮😮😮 いつも洗濯機で洗っていたよ! もちろん洗濯機で脱水もしています。

洗濯機NG。脱水機もNG。
洗濯機NG。脱水機もNG。

正しい洗濯方法が、まさかの「真水で手洗い。」「陰干しする。」でした。真水で洗ったらプールと頭髪の汚れは落ちないと思うのですが…💦

とはいえ、今まで特にトラブルになっていないですし、ある程度キレイにしておきたいので、これからも洗濯機で水着と一緒に洗います。

みなさんは水泳帽の洗濯をどうしていますか?

それではまた。

ちなみにいつも行っているプールは「白根総合公園屋内プール」です。

中は幼児向けプールもあり、浅めのレーン、歩き専用のレーン、通常のレーンなどあり、大人から子供まで安心して楽しめる屋内プールです。幼児用プールは時間帯によってはゲームを一緒にできるお楽しみタイムがありました。

いつもお世話になっている「白根総合公園屋内プール」
いつもお世話になっている「白根総合公園屋内プール」

場所はこちら👇 となりに「しろね大凧と歴史の館」があります。

秋葉区には昔は今の市役所の付近に屋外プールがあって(もう存在していないです)、今は「新津B&G海洋センター」があるのですが、こちらも屋外ってことで、屋内プールがないのですよね~…って今、新津B&G海洋センターってアスベストの関係で、閉館中なんですね。

体育施設休館のお知らせ

新津B&G海洋センターのアスベスト対応について

令和6年2月に、下記施設からアスベスト含有の建材が確認されたことから、現在休館の措置を講じているところです。対応状況について、下記のとおりお知らせいたします。 除去工事完了まで、長期になりご不便をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

新津B&G海洋センター 新潟市秋葉区

土日にやっている子育てセンターもほとんどないので、子供と遊びに行くには秋葉区外に行かないといけないのが面倒です…🥺

秋葉区の子育て施策をもう少しがんばってほしいかな…(そうこう言っていると子供が大きくなってしまうけど)。

カテゴリー:

このページをぜひシェアしてください