2025年7月の新潟は雨が降らない🌞新潟県立植物園の草が枯れ始めている


  • 更新:
  • 公開:
  • 編集:
概要 ▶ 2025年7月、新潟は長いこと雨が降っていません。新潟県立植物園の草が枯れ始めているので、過去の写真から振り返ってみます。
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
2025年7月の新潟は雨が降らない🌞新潟県立植物園の草が枯れ始めている
目次 [ 隠す ]
Loading...

ここ1カ月くらい、会社帰りに近所の新潟県立植物園に寄って、ウォーキングをしています。

夕方はこの時期でもかなり暑さが和らいできて、夕方のグラデーションがきれいなんですよね。

2025年7月29日の様子

ということで、2025年7月29日に撮影した写真が以下のものです。

2025年7月29日 新潟県立植物園
2025年7月29日 新潟県立植物園

よくみたら、手前の草、きれいに枯れていますね😮

えええ~~~? こんなんだった?と過去の写真を見てみます。

2025年7月11日の様子

2週間ほど前の2025年7月11日の様子です。

わかりづらいですが、7月29日の写真は、この写真から見ると左側になって(写っていません)、小高いところから撮影しています。ただ、上下中央の左側の平らな草のエリアが7月29日の写真で写っている方角の草になります。まだそんなに枯れているようには見えないです。

しかし、手前側の部分には黄土色で草が元気のない様子も少し見えていますが、刈り込みすぎたのでしょうか? 左下に小さく映っている自動芝刈り機があちこちに移動しながら草を刈っています。

2025年7月11日 新潟県立植物園
2025年7月11日 新潟県立植物園

2025年7月3日の様子

更に2週間ほど前の2025年7月3日の様子です。

あまり写っていませんが、草の部分は緑っぽいですね。

2025年7月3日 新潟県立植物園
2025年7月3日 新潟県立植物園

2025年6月23日の様子

更に1週間前の2025年6月23日の様子です。

草の部分は緑ですね。

2025年6月23日 新潟県立植物園
2025年6月23日 新潟県立植物園

並べて比較してみると違いが分かりやすいですね😮

2025年6月23日と7月29日の比較(新潟県立植物園)
2025年6月23日と7月29日の比較(新潟県立植物園)

記録的小雨の天気

日本気象協会の記事によれば新潟市は例年の2%しか雨が降っていないそうです。新潟県全体で雨が少なく、米の生産の影響が気になるところです。

この30日間(2025年6月28日~7月27日)の降水量の合計が、九州や本州の日本海側を中心に平年に比べて大幅に少なくなっています。新潟市では3.5ミリと平年の2%ほどしか降水量がありませんでした。

記録的少雨の日本列島 新潟は降水量が例年の2パーセント この先も恵みの雨はなし(気象予報士 牧 良幸 2025年07月28日) - 日本気象協会 tenki.jp

新潟市では3.5ミリと例年の2%しか雨が降っていません。過去に7月で最も雨量が少なかったのは1973年の14.5ミリで、それを大幅に下回る数値となっています。新潟県内ではほかにも佐渡市相川や両津湊では0.0ミリと雨を観測しませんでした。

記録的少雨の日本列島 新潟は降水量が例年の2パーセント この先も恵みの雨はなし(気象予報士 牧 良幸 2025年07月28日) - 日本気象協会 tenki.jp

TBSの記事によれば上越市のプールは休業だとか。暑くてプールに行きたくても行けないというのはなかなか厳しいですね。

新潟県 上越市の水不足が深刻さを増しています。夏の思い出づくりには欠かせない屋内プールが来週から休館することになりました。

「プールも休館で子どもはショック…」上越市の記録的渇水で断水対策グッズは品不足に | TBS NEWS DIG (1ページ)

佐渡でも稲が枯れ始めているというXの投稿も。佐渡は大きな川がないからなおさら大変ですね。ダムは調べたらあるけど貯水量が少ないのかな。

上のXの投稿でリプ欄でほかの方が「国仲」と書いている人がいたけど以下のあたりらしい。

そうすると、近くの農業用ダムは小倉川ダムか竹田川ダムになりますが、新潟県のウェブページで貯水量を確認したら貯水量が急激に下がっていてヤバイ感じです🥺 直近10か年と比べても大幅に少ないです。(竹田川ダム、本当に大丈夫か😣)

【佐渡】小倉川ダムの貯水量情報
【佐渡】小倉川ダムの貯水量情報
【佐渡】竹田川ダムの貯水量情報
【佐渡】竹田川ダムの貯水量情報

いずれにせよ、雨が降らないことには何ともなりませんね。

今週末は台風9号が関東に接近しますが、その影響を期待するしかないですね☔

(今週末は私は横浜でライブなので、台風はライブ会場付近に来ないでほしい!!!ってのが本音です🥺)

カテゴリー:

このページをぜひシェアしてください