概要 ▶ クリック不要で音量アイコン上でホイールを操作するだけでボリュームアップ、ボリュームダウン、ミュートができます。
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
本ページはプロモーションが含まれている場合があります

何年Windowsを使っているんだよ!って感じですが、ふとした作業で気がつきました。タイトル落ちです。(そればっかだな)
Windowsのタスクバーの右側には通信環境、音量(ボリューム)、日付、電源、日付などが並んでいます。
このタスクバーの音量のアイコンの上にマウスカーソルを合わせて、ホイールを回すだけで音量を上げたり下げたりすることができます。
音量0より下げようとするとミュート扱いにもなります。
簡単でしたね!
今までは以下の画像のようにタスクバーの音量アイコンをクリックして(❶)、出てくる音量のスライダーにて音量調整していた(❷)ので、クリックも不要、スライダーのドラッグも不要ということで、Windowsがさらに快適に使えそうです。
それでは、よいWindowsライフを。
画像出典:Microsoft Windowsの操作をする女の子 アニメ風(Bing Image Creator)