概要 ▶ 新潟にもようやくradiko.jpがやってきました。良くわからない人は以下のアプリをダウンロードしてみて下さい。ラジオがiPhoneで聞けるアプリです。(Androidアプリもあります)出典:App Store - radiko.jp2012年4月2日の正午からBSN(AM放送)とFM PORT・FM 新潟(FM放送)が聞けるようになりました。
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
良くわからない人は以下のアプリをダウンロードしてみて下さい。
ラジオがiPhoneで聞けるアプリです。(Androidアプリもあります)

2012年4月2日の正午からBSN(AM放送)とFM PORT・FM 新潟(FM放送)が聞けるようになりました。
radiko.jpアプリを使ってみる
早速radiko.jpアプリを起動してみます。最初は「放送局選択」の画面が出てきます。

さっき書いた放送局以外にもラジオ日経と放送大学も付いてきました(笑)。
聞きたい放送局をタップすればすぐにラジオ番組が聞けます。
以上です(笑)。
実際のラジオ放送とのズレは3G回線の場合は20秒程度、高速なWi-Fi回線であれば3秒程度のズレのようです。
Now On Airで曲名を知ろう!
便利な機能としては「Now On Air」の機能です。番組情報のページから右に2回スワイプします(=ずりずりーっと指で撫でて下さい)。

何時何分に流れた曲なのかとアーティストが表示されます。

右側の「友達とシェアする」をタップすると、Twitter・Facebook・mixiへ曲名とアーティスト名を投稿できます。
曲名付近をタップするとアプリ内の「メモ」に保存できます。
今流れている曲って何だろう?って思うことも多いと思うので、便利ですね!
あと…左側の「i」 マークが入っているアイコンは曲に関する情報が出るのだろうと思うのですが、反応しませんでした。なんでしょうかね、これ。
radiko.jpアプリを使うと良いことがあるの?
常時持てるラジオ受信機として
iPhoneでラジオが聴けるようになり、ラジオそのものを持たなくても良くなります。これは大きなメリット。震災以降、ラジオを購入した方は増えたとは思いますが、日常的に持ち歩いている人はそんなに多くはないと思います。
携帯電話であるiPhoneは日常的に持ち歩きますので、常にラジオを持っているのと同じことになります。
音質が良い
ラジオの電波が弱くても(もしくはラジオの受信感度が弱くても)かなりの確率でラジオが聴けるようになりました。インターネットの回線を通じて音声データがデジタルで送信されてきますのでノイズも無く、音質も良好です。
放送局の周波数がわからなくてもOK
また、県内をドライブする人は、地域によって同じ放送局でも周波数が違っていて聴けない…といった問題からも解放されます。これは県内を縦断しているとたまにある問題ですね。段々放送が聞こえなくなってきて、聞こえなくなったと思ったらなんで周波数変わっているの…っていう、アレが解消されます。
これだけのメリットがあるradiko.jpアプリは無料で利用できるアプリなので、ぜひ試してみて下さいね。
それでは。