概要 ▶ 出典:Google Japan Blog: ファミコン版 Google マップ 8 ビットができました。もうすぐ4月1日のエイプリルフールも終わりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。最近はまとめサイトも結構あるので巡回が楽ですね(笑)。さて大物GoogleさんはGoogleマップ+ドラゴンクエストⅢ(DQ3)(※)で来ました。どんなものだったかを記録がてら簡単に紹介します。 ※:今更ですがDQ3の
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
本ページはプロモーションが含まれている場合があります

もうすぐ4月1日のエイプリルフールも終わりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近はまとめサイトも結構あるので巡回が楽ですね(笑)。
さて大物GoogleさんはGoogleマップ+ドラゴンクエストⅢ(DQ3)(※)で来ました。
どんなものだったかを記録がてら簡単に紹介します。
※:今更ですがDQ3の表世界は世界地図が元になっていたのでこのネタになったのか。
ぼうけんをはじめる
まずGoogleマップを開いて、左下の「ぼうけんをはじめる」をクリックします。
説明が出てきますので「今すぐ試す」をクリックします。

Googleマップがこんな画面に。
おおーDQ3の雰囲気のまんまだ。

東京~富士山あたりはこんな感じ。
富士山は特別扱いのグラフィックが使用されていますね。

富士山あたりを拡大していくとこんな感じでモンスターがいたりします。

では新潟県にはモンスターはいたのか、探してみました。
キーボードの上下左右矢印キーであちこち探します。
おお、いたいた。
新発田市付近にいました。おおさそりです。
場所はここらへん。

通常の地図で見るとここらへん。随分山奥ですね。
現地近くの方に質問なのですが、ここらへんには何かあるのでしょうか?

新潟駅から歩いて現場まで行くルート検索もきちんと動作しました。
歩いて行くのはDQ3だからですよ。

ストリートビューも8bitカラー(ファミコン的なカラー)になっていて全然見えなかったり、なかなか気合いが入ったエイプリルフールネタでした。
他のGoogleネタはモールス信号入力やらChromeの複数マウスカーソルやらなんやら。
- Google Japan Blog: Google 日本語入力チームからの新しいご提案
- Chrome マルチタスク モード
- 自動運転カーレースや2ボタンキーボード:Googleのエイプリルフールは今年も盛りだくさん - ITmedia ニュース
なかなかおもしろかったです。
それでは。
参考ページ
ここに「津島」と掲載されていますが、全然関係無いです。たぶん他の検索ワードが残ったままだったのではないかと。
追記
今、Google+の鷹野凌さんのポストを見ていて知ったのですが、京都や大阪、海ほたるなどの所にも特別グラフィックが使われているみたいですね。ファミコン版 Google マップ中のランドマークのドット絵は、Google 社員が描いています。 その中から、僕が描いたドット絵をまとめてみました。場所は探してみてください。
写真 - Google+