概要 ▶ 自宅ではWindows 7を使っています。(会社はWindows Vistaよ)それで、会社ではMacも使うので、気分的にタスクバーはWindowsなのですが上の方に置いてあります。(普通に設定で上に設置できます)そうすることで画面上部にランチャー(のように扱えるWindows 7のタスクバー)とメニューが来るので視線の移動が少なくなって実は便利…な気がします。でもWindowsはタスクバーを上に
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
本ページはプロモーションが含まれている場合があります

自宅ではWindows 7を使っています。(会社はWindows Vistaよ)
それで、会社ではMacも使うので、気分的にタスクバーはWindowsなのですが上の方に置いてあります。(普通に設定で上に設置できます)
そうすることで画面上部にランチャー(のように扱えるWindows 7のタスクバー)とメニューが来るので視線の移動が少なくなって実は便利…な気がします。
でもWindowsはタスクバーを上に持ってくることをあんまりマジメに考えていないみたいで、たまにウインドウがめり込んだりして大変…。
今回iTunesの最新版である「iTunes 10」が最大化するとウインドウが豪快にめり込んだので直し方を覚え書きとして書いておきます。
実例と手順
現在の状況はこうなっています。iTunesのウインドウを最大化して使おうとすると、タスクバーの中にウインドウの上部がめり込んでいます。前のバージョンではこうならなかったのでバグかな…。
これではメニューにアクセスできません…( ̄▽ ̄;)

Windows Vistaまでだったらタスクバーで起動アプリのアイコンのところで右クリックするとウインドウ操作のメニューが出てくるのですが…Windows 7だと…

Windows 7から追加されたジャンプリストが出てきてしまいます。
ジャンプリストが何かわからない人は以下のページをどうぞ。
なので、Shiftキーを押しながらアイコンを右クリックするとWindows XPなどの様にウインドウ操作のメニューが出てきます。
ここで「元のサイズに戻す」を選択してウインドウの最大化を解除します。

ウインドウの最大化を解除してしまえば、ウインドウの移動もできるようになるので、適当に移動させてメニューにアクセスできるようになります。
以上です。
早くこの変なバグ直らないかな…(´・ω・`)
それでは~(。・ω・)ノ゙