概要 ▶ 何年か前からDELL Inspiron 530sというWindows PCを自宅で使用しています。ここ数週間、スリープから復帰させるとなぜかスリープ前には低かったCPUの使用率が下がらなくてタスクマネージャーを見ると「NT Kernel & System」とかいうSYSTEMのプロセスのCPU使用率が高くなっている様でした。SYSTEMだから落とすわけにもいかないし、なんで突然こう
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
本ページはプロモーションが含まれている場合があります

何年か前からDELL Inspiron 530sというWindows PCを自宅で使用しています。
ここ数週間、スリープから復帰させるとなぜかスリープ前には低かったCPUの使用率が下がらなくてタスクマネージャーを見ると「NT Kernel & System」とかいうSYSTEMのプロセスのCPU使用率が高くなっている様でした。
SYSTEMだから落とすわけにもいかないし、なんで突然こうなってしまったんだーって悩んでいたのですが、突然直ったので
直した方法を書いておきます

。




状況・手順
普通に「スリープ」の状態にして、復帰するとCPU使用率が下がらず、時間が経っても下がる気配がない。
「NT Kernel & System」のCPU使用率がなぜか高い。
「休止状態」からの復帰は大丈夫。
ちなみにOSはWindows 7 Home Premiumです。(初期搭載のWindows Vistaからアップグレードしてあります)
スタートメニューから「コントロールパネル」→「システム」を選択します。

左側の「デバイス マネージャー」をクリック。

無線LAN用のPCIカード(コレガ製)を挿しているので、CG-WLPCI54GLを開きます。(内蔵のIntelの有線LANは使っていない)
プロパティが開いたら「詳細設定」タブのSSIDを再設定します。
(適当な値を入れてOKを押してもう一度設定しても良いかも)

これだけです。
なんで直ったんだーと思うかもしれませんが、とにもかくにも「NT Kernel & System」のCPU使用率が下がって直りました。
思い当たる節としては、無線LANルーターを何週間か前に変更したこと(ただし今回の問題が起きた時よりかなり前に変えた)。
そこで、SSIDの設定をここでもしてあったなぁ~っと思って、今使っているSSIDに再設定しようと何気なくやってみたら改善された!ということです。
別に新しい無線LANルーターに変更した後も、無線LANに繋がっていなかったわけじゃないので以上はなかったと思うのですが、何かあったのかもしれませんね。
余談
検索してみるとこの問題は色んな方が遭遇している問題なのね。
他にもネットワークカードのWake on LANを切っておいた方が良いよというので、やっておきましょう。
デバイスマネージャーから「Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection」を開きます。(あ、100Baseなのかこれ…)
プロパティが開いたら「電源の管理」のタブを開くと「電力節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」と「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックが入っているのが確認できると思います。

上はともかく、LANのデバイスでスリープ解除することはないので、どちらもチェックを外して「OK」をクリックします。

以上です。
参考:
ちなみにUSBが原因では?とか書いてあるページも検索をしている途中でありまして、最近USB3.0のカードを挿したからそれが原因かとも思いましたが違いました。良かった良かった。
もう少しはDELL Inspiron 530sくんにはがんばって欲しいので、CPUを変なところではなく、作業に使ってもらえる様にしてもらわないとですね。
でも最近ニコニコ動画で高画質のものをフルスクリーン表示にするとカクカクになるので、グラフィックカードも交換しようかと… (´▽`;)