概要 ▶ Opera 11がアップデートがあるよ、と通知があったのでアップデートしたらなぜか英語版の表示になっていました!なんでやねん!そんなわけで直す方法の説明です。
本ページはプロモーションが含まれている場合があります
本ページはプロモーションが含まれている場合があります

Opera 11がアップデートがあるよ、と通知があったのでアップデートしたらなぜか英語版の表示になっていました!
なんでやねん!
そんなわけで直す方法の説明です。
状況と手順
まず状況はメニューとかパネルのところが英語の表記になっています。
メールのパネルも英語になっていますね。

「Menu」→「Settings」→「Preference」を選びます。
「Select your preferred language」なんとかと書いてあるところの、「Details」ボタンをクリックします。
User interface language が ~~\locale\en\en.lng になっていますね。
これが原因。
「Choose」ボタンをクリックします。
Select Language Fileと出るので、英語のところから脱出。
Windows VistaとかWindows 7は上の階層に行くアイコンを押します。
めでたしめでたし。
これからも楽しいOperaライフを送りましょうね! (´▽`)ノ
余談
え? Opera使っているのかって?
iPhoneのメール(i.softbank.jpね)の受信はIMAPにしているのですが、それのメール送受信用に使っていますよ。
デスクトップからもケータイのメールの送受信ができるので便利ですよ(^-^)