概要 ▶ モリサワがWindowsのAdobe製品にフォントをバンドルしなかったことについて書いたものの続き。技術的という名のビジネス的判断? - DTP+印刷営業メモhttp://d.hatena.ne.jp/jdash/20080203/120...*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ ゚・*:.。..。.:*・゜゚・*文化系の一部のビジネス考えない人たちは「フォントという文化を広く広めないなんてクソ会社
モリサワがWindowsのAdobe製品にフォントをバンドルしなかったことについて書いたものの続き。
技術的という名のビジネス的判断? - DTP+印刷営業メモ
http://d.hatena.ne.jp/jdash/20080203/120...
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ ゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
文化系の一部のビジネス考えない人たちは「フォントという文化を広く広めないなんてクソ会社だ!」とか言うんでしょうけどね。
文化だって後ろ盾がなければ支えられないことを分かっていないんだよね。
よく「広く配布されることで文化の幅が広がる」とかいう理屈を出す方がいるんだけど、それは創造主に対してリターンがあれば、という話でないと搾取するだけで、自分たちが良い思いができて「オレはハッピーだぜ~」ってなるだけ。
「ボーカロイドによる文化を創ったのはオレたちだぜ?」とか違法コピーな人たちが言っても創造主にリターン(=ソフトを買う)がなくて、創造主のやる気というかビジネス的にマズーな状況が続けばやめざるを得ないだろうし、創造主が作るのをやめれば新しい人たちだって入りづらい。
え? オープンソースにすれば良いじゃないかって?
つ OS/2
スラッシュドット・ジャパン | OS/2のオープンソース化、却下される
http://slashdot.jp/article.pl?sid=08/01/...